雪の中のベドラム牧場

みんな、
お前のせいだぞ!

― 十六匹の羊、二頭のロバ、三匹の犬と私のベドラム牧場大冒険 ―

Jon Katz

津新 望未

マンハッタンでの忙殺の日々を離れ、牧羊犬と共に始めた小さな牧場での挑戦。
笑いと苦労、そして再生の物語――読む人に共感と勇気を届ける実話エッセイ。

  • 原作の版元(米国)による表紙の確認が遅れておりまして、販売開始が10月20日に変更になりました。
    今しばらくお待ちくださいませ。

  • Amazonでの予約が始まりました。

  • 2025年10月7日に販売が開始されることになりました。

マンハッタンの激しい競争社会や人間関係のしがらみに疲れたジョンは、
大学に進学した一人娘の転居を機に、新しい人生を模索し始めます。
3匹の犬を連れ、郊外の小さな集落に移り住み、荒れ果てた農場を手探りで立て直すことになったのです。     

羊やロバを迎え入れ、動物たちと過ごす毎日は、思うようにはいきません。
自然の厳しさに打ちのめされ、犬たちとの信頼関係もすぐには築けず、突発的なトラブルに翻弄され、自信を失うこともしばしば。
それでも犬に支えられ、まわりの人々に助けられながら、少しずつ牧場は形を整えていきます。
そして、プロの農民さえ悲鳴を上げるほどの厳冬をなんとか乗り越えたある日。
ジョンが犬に向かって思わず口にした「みんな、お前のせいだぞ!」という言葉には、
苛立ちではなく、深い感謝と達成感が込められていました。

犬と、羊と、ロバとともに暮らすことで見えてくる、静かで確かな再生の物語。
新しい人生の始まりは、毛むくじゃらの相棒たちと共にありました。

雪の中の犬雪の中の犬
  • 生きものとの対話が、人生を豊かにする

    本書は、単なる動物エッセイではありません。犬や羊、ロバたちとの日々を通じて、人間が自然の中でどう生きるべきか、何を信じて進むべきかを問いかける一冊です。

  • やってみようと思う再スタート

    主人公のジョン・キャッツは、それまでに築いてきたものとは違う、子供の頃からの憧れに近い生活を始めます。牧羊犬との労働、村人の知恵と心意気に触れる日々は、彼に「共に働く」「信頼する」「本質を見る」という言葉の意味を教えてくれます。

  • 日常の中での外国暮らしはいかがですか?

    派手な展開はないけれど、見知らぬ土地への引っ越し、初めて手掛ける仕事での達成感、大型動物との暮らし、土地の人との触れ合いなど、周りにある空間とは違う日常を疑似体験できます。

Jon Katz(ジョン・キャッツ)

著者 ジョン・キャッツ氏著者 ジョン・キャッツ氏

アメリカ・ニュージャージー州出身の作家・コラムニスト。
都市部でのジャーナリズムキャリアを経て、『CBS Morning News』でテレビ番組のエグゼクティブプロデューサーを務めた。
その後、ジャーナリストとしてRolling Stone、Wired、Slateなどでメディア批評や文化・技術関連のコラムを執筆。
50代半ば、都会での生活を捨て、ニューヨーク州北部にある小さな牧場「ベドラムファーム」に移住。3匹の犬をはじめ、羊やロバと共に暮らしながら、人間と動物の関係、働くことの意味、人生の再生をテーマ に、写真とエッセイで発信し続けている。

代表作であり本作とは上下巻の関係にある『A Dog Year』は映画化され、NHK BSプレミアムでも『わが心の友 愛犬デヴォン』として放送された。
動物との暮らしが人生をどれほど豊かにするかを、誠実な視点で伝える著者である。

※なお、姓は「カッツ」と書かれることもありますが、発音は猫と同じ「キャッツ」です。

津新望未(つあら・みみ)

これまで外交文書や学術論文の翻訳に携わってまいりましたが、小説の翻訳は本作が初めての挑戦となります。

幼い頃から常に犬とともに暮らしてきた私にとって、“ポジティブトレーニング”の大切さは日々の生活のなかで強く実感していることでもあります。

この本が、皆さまの犬との時間をより豊かにし、そして人生をより温かく彩る一助となれば幸いです。

羊たちと犬

読者限定!感想投稿キャンペーン

書籍『みんな、お前のせいだぞ』のご感想を、X(旧Twitter)・Bookmeter・ブログなどでぜひシェアしてください。
ご投稿後、専用フォームからご応募いただいた方の中から、毎月抽選で20名様にAmazonギフト券(1,000円分)をプレゼント!

  • 感想は短くても大歓迎です。

  • ネタバレにはご配慮ください。

  • ご応募の際は、投稿ページのURLをご記入ください。

  • Xに投稿する場合は、ハッシュタグ #みんなお前のせいだぞ を付けてください。

📌 キャンペーン期間:2025年12月31日 23:59まで

📌 応募フォームはこちら

ただ今、掲載準備中です。

A.

厳密にはエッセイですが、物語性が強く、まるで一冊の小説を読むように進んでいきます。

A.

はい、犬や動物が好きな方には特におすすめです。ただし、動物との共生を通じて描かれる「人間の再生」も本書の大きなテーマです。

A.

難しい表現はありませんが、大人向けの内容が多いため、中学生以上の読者を想定しています。

A.

全国主要書店およびオンライン書店でお取り扱い予定です。発売後はこのサイトで購入リンクを掲載します。

A.

現在検討中です。決まり次第、当サイトでお知らせします。

お問い合わせは下記フォームより承っております。
お気軽にお問い合わせください。
キャンペーンへのお申込みもこちらからお願いします。

    以下のプライバシーポリシーをお読み頂き、下の□にチェックを入れてください。

    当サイトは、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、個人情報の保護を推進いたします。

    1.個人情報の管理

    当サイトは、お客様の個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

    2.個人情報の利用目的

    お客様からお預かりした個人情報は、業務の実施・ご案内やご質問に関する回答のため、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

    3.個人情報の第三者への開示・提供の禁止

    当サイトは、お客様よりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

    • お客様の同意がある場合
    • お客様が希望されるサービスを行なうために当サイトが業務を委託する業者に対して開示する場合
    • 法令に基づき開示することが必要である場合

    4.個人情報の安全対策

    当サイトは、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

    5.ご本人の照会

    お客様がご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させて頂きます。

    6.法令、規範の遵守と見直し

    当サイトは、個人情報の取扱い、管理体制及び取組みに関する点検を実施し、継続的に改善・見直しを行います。

    運営者情報

    サイト名
    『みんな、お前のせいだぞ。』公式サイト
    運営者
    小林 英幸
    サイト開設日
    2025年9月
    サイトの目的
    ジョン・キャッツ著『みんな、お前のせいだぞ。』日本語版のご紹介と、べドラム牧場の写真をはじめとする関連情報の発信を目的としています。
    免責事項
    当サイトに掲載されている内容は、できる限り正確な情報を提供するよう努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。外部リンク先の内容についても責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。